10日の海外動向と本日の相場見通し 地政学リスクの高まりで、市場参加者は減少した状況が続く

11日の大阪ナイトセッションの日経平均先物6月物は前日比50円安の18750円、高値は10日の23時35分の18810円、安値は11日01時13分の18690円でした。10日のNYダウは小幅反発、前週末比1.92ドル高の20658.02ドルでした。NY原油先物相場が5日続伸、WTI期近の5月物は前週末比0.84ドル高の1バレル53.08ドルでした。リビアで、武装勢力が原油を輸送するパイプラインを止め、生産が停止したと伝わったことが買い材料になりました。NY円相場は3日ぶりに反発し、前週末比10銭円高・ドル安の1ドル=110円90銭~111円00銭でした。

 

シリアや北朝鮮問題など地政学リスクの高まりで、安全資産の米国債が買われ、10日の米10年物国債利回りは前週末比0.02%低下し、2.36%で取引を終えました。これはドル安・円高要因です。また、北朝鮮問題の緊迫化は日本株全体にネガティブです。よって、本日の日経平均は調整気味に推移するでしょう。想定レンジは26週移動平均線(10日現在18808.35円)±150円程度です。上値を買う材料も、下値を売り叩く材料は見当たりません。このため、膠着感が強そうです。しかし、地政学リスクの高まりで、市場参加者は減少した状況が続く見通しです。

カブ知恵厳選おすすめ投資顧問

カブ知恵スタッフが実際に登録し、情報提供を受けている投資顧問をピックアップ!短期取り組みに強い投資顧問、材料株に強い投資顧問、人気テーマをいち早く配信する投資顧問、ファンドなど機関の取り組み状況を配信する投資顧問、狙い目IPO銘柄を教えてくれる投資顧問、それぞれに特徴やメリットがあります。基本的な情報配信はメルマガ登録だけの無料で受け取ることができますので試してみるといいでしょう。おすすめです。

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ