来年1月相場の物色の柱は、「自動運転」と「フィンテック」の2本柱で決まった感じ

実質、新年相場入りの12月28日の物色動向をみる限り、来年1月相場の物色の柱は、「自動運転」と「フィンテック」の2本柱で決まった感じがします。

 

「自動運転」に関しては、リーディングストックのアイサンテクノロジー(4667)が28日、上場来高値を更新しました。同社株は、12月15日に8390円の上場来高値を付けた後、調整し17日に5640円(1番底)まで売られました。その後、21日に5580円(2番底)、22日に5650円(3番底)を付けて、戻り歩調を辿り、28日についに、8500円を付け、上場来高値を更新しました。テクニカル的には綺麗な底入れを果たしての急騰であり、値幅的に十分な調整を経ています。投げるべき人は投げたとみられ、需給は非常に良好であると観測されます。まあ、そもそも、上場来高値更新し、青天井相場ですから、需給は良好なのは当然です。同様に、アートスパークHD(3663)も非常に強い動きでした。同社株も12月25日の上場来高値の2010円を上抜け、青天井相場に突入しています。同関連では、フューチャーベンチャーキャピタル(8462)、JVCケンウッド(6632)なども強い動きでした。なお、自動運転関が28日に賑わった主因は、政府が自動運転車の公道利用を2020年までに解禁するのを目標に掲げ、具体的な行程表の検討を始めると報じられたからです。

 

一方、「フィンテック」関連では、さくらインターネット(3778)、インフォテリア(3853)、アイリッジ(3917)など、ビットコイン基盤技術を応用した国内唯一の「プライベート・ブロックチェーン」の開発技術を有する、テックビューロとの関わりのある企業群が中心です。例えば、インフォテリアに関しては、12月17日に986円まで急騰した後、急落し25日には565円まで下落しました。しかし、28日は100円高の692円のストップ高買い気配で取引を終えています。値幅的には十分な調整をし、同時に、投げるべき人が投げ切ったとみてよさそうです。だからこそ、28日の急騰劇が実現したのでしょう。また、さくらインターネットも12月22日に660円まで急騰した後、28日に516円を付けてから急速に買い戻され、こちらもインフォテリア同様、28日は100円高の636円のストップ高買い気配で取引を終えています。そして、アイリッジは540円高の5715円で取引を終えています。

 

新興市場に関しては、12月25日で、信用期日到来に伴う決済売りや、個人による節税売りが終了しました。この特殊な季節要因による売り需要が消滅したことで、需給環境は劇的に改善した可能性が高いとみてよいでしょう。米国の利上げ実施にもかかわらず、原油価格下落に伴う新興国経済への影響が危惧されて、外国為替市場でドル/円相場が一向に円安方向に振れないため、日経平均の上値が重い状況が続いています。仮に、今のような投資環境が年初も続くようなら、短期資金は、12月28日のように、新興市場を中心とした、小型株への流入を加速させるかもしれませんね。

カブ知恵厳選おすすめ投資顧問

カブ知恵スタッフが実際に登録し、情報提供を受けている投資顧問をピックアップ!短期取り組みに強い投資顧問、材料株に強い投資顧問、人気テーマをいち早く配信する投資顧問、ファンドなど機関の取り組み状況を配信する投資顧問、狙い目IPO銘柄を教えてくれる投資顧問、それぞれに特徴やメリットがあります。基本的な情報配信はメルマガ登録だけの無料で受け取ることができますので試してみるといいでしょう。おすすめです。

コメントを残す

CAPTCHA


サブコンテンツ

このページの先頭へ